top of page
検索

SDをバズらせよう!

kyomohareda1212

バズるとは、主にSNSなどのインターネット上で投稿が話題になり、多くの人の注目を得ることを指します。. マーケティング用語で「 バズマーケティング 」という言葉があります。. ※マーケティング手法の一種で、売りたいものを口コミなどで広げて売り上げにつなげる方法です。. 「バズ(buzz)る」は、「Buzz(バズ)」というマーケティング用語だといわれています。. 「Buzz」には「ハチが飛び回る音」を意味し、1か所に集まり音を立てている状態を指します。. 近年インターネット上でバズることは1種のステータスでもあり、多くの人がアイディアに頭を悩ませ、バズるために不法侵入のような炎上目的のものまであります。. またバズることでSNSから集客を図る企業も増えています。

~インターネットで調べました~


よくバズるという言葉を聞きます。

上記のような意味があるそうです。


今日、S協の第60回コンベンション記念誌、座談会企画、第2グループに

参加し、色々とSDのことを語り合いました。

座談会の企画の中で「SD普及」のことも・・・・


その中で、私はS協が言っているチラシ、口コミ、体験会、初心者講習会は

もう必要ないといいました(理由はこのブログのクラブ活動、サークル活動の終焉で)


そして、SDを小学生、中学生が気軽に楽しめるレベルに持っていき、そこに

落とし込むことが重要だ!と、言いました。

前回のブログにも書きましたが、私たちの小学校、中学校時代を思い出してください。

短い休み時間でも色々と楽しく遊んでいました。

そのレベルにSDを持っていくのです。


そのためには、SNSをフルに活用してその子たちの目に触れるところにSDを

持っていくのです。

座談会でも話に出ました、Twitter、インスタグラムは当然として、私が今

注目して活用しようと考えているのは、TikTok だと言うことを話しました。


例えば・・・・ 流行りのダンス


TikTok とは簡単に言うと、15秒から1分ほどの短い動画をBGM付きで

作成/投稿できる短尺動画プラットフォームです。

使える音楽も多数ありますし(著作権に抵触しない)・・・・


短い動画・・・・

まさしく、SDの1つの動きを説明するのに適材・最適ではないでしょうか。

そして、「8人集まって踊ろう!」

「これからのコミュニケーション・ツール SD!」

「各動きをパズルにように合わせて、楽しく踊っていこう!」とバズるような

題名、若者受けするような題名を付け、ベーシックからMSまでの70弱の動きを

TikTokに落とし込むのです。

絶対に目につくと思います。

動きの説明は、日本語だけではなく、英語もいれます。

ターゲットは全世界です。


TikTok は世界的に普及していますので、対象は全世界の子供(小・中・高)

たちになりますね!

その中の一部の若者たちだけでも注目してくれれば、後はSNS世代の

若者たちです。

興味を持ったら、そのSNSを駆使してどんどん広めてくれると思います!

一緒に覚えてみない! 楽しいダンス! いやゲームでもいいではないですか!

学校の休み時間に踊れるよ とか、放課後SD踊らない、てな具合に・・・・


動きは、YouTube動画がたくさん出ているし、教材的なものを作るのなら、

この動画のハッシュは、この動画のシンギングは、TikTok の動きの

何番と何番と何番の動きが使われていますというように、Up するだけです。


私が考える「新SD」は自己増殖型のSDなのです。


初心者講習会が必要、コーラーが必要だという考えは、今の若者たちには

不要な考え・概念です(私たちが始めたころはインターネットも普及して

いなかったので、指導者は必要でしたが)。


今回の東京オリンピックで大活躍したボードの選手たちがそれを

証明しています。

動画を見て学習し、理解して自分自身の中に落とし込むのです。

そして、SNSを活用して自分の実力をアピールしまくっていました。

ある選手はアメリカに移住し活躍したり、今回のオリンピックでも

金メダル!


そのように考えると若者たちがSDにハマったら、自分はPも

覚えた、A2も覚えた、今C1を踊っているよ とか、SNSを

使ってアピールしまくり、どんどん拡散していくと思います!!


そして、今の若者たちなら、簡単にボーカロイド・コーラーも

創り出しちゃいますよ・・・・!!


この考えは、SDがマイナーだということが、利点となるかもしれません。

中途半端にSDが知られていると、おじいちゃん おばあちゃん達が

踊っているダンスだと思われ、最初から敬遠される可能性があるからです。


とにかく、新しい発想のものという形で持っていければ・・・・


やってもらえれば、こちらのもの!

私たちがハマったように、彼ら彼女たちも一定の人数はハマると思います!


若者諸君、SDはダサくないです!

むしろかっこいいダンスです!


この動画をフル活用してください!

私のホームページの「SDとは!」に使っている動画ですね!

Buffalo Squares 2015 より・・・・


SDのアピールにはこの動画以外使わないでほしいと思っているぐらいです!


この動画は実際のコールが入っています。

Anna Jois さんも楽しく踊っていますね!!

Young people are Squaredancing


いかにSDをバズらせるか・・・・です!!





閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

SDを学校教育へ!

いかに小学生、中学生、高校生にバズらせるか! この世代がバズれば、必然的に学校教育にも取り入れられる。 知られていないダンスを学校教育へと無駄な努力をしないで、 文科省よりぜひ学校教育へとお願いされるような方法を 考え実践していきましょう!...

S協やコーラーラブがなくても SDは普及可能です!

S協やコーラーラブがなくてもSDを普及させることは可能です! 私たちのクラブ、全世界のクラブが全世界のS協やコーラーラブの普及活動 (口コミ、声かけ、体験会、初心者講習会等)に従って普及活動を行ってきました。 それなのに、目立った効果はありませんでした。...

Comentarios


Copyright © 2021 SD FAN , All rights reserved.

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagram
  • YouTubeの
  • RSS社会のアイコン
bottom of page