top of page

2013.5.10~12 サッポロ・ウエスタン・スターズ、25周年アニバーサリーの動画です!

   ・・・・新着情報・・・・
SDを学校教育へ!
​2022/1/2 Blog Upしました↑
2021/11/28 Blog Upしました。

2021/11/21 Blog Upしました。
​2021/11/7 Blog Upしました。
2021/11/3 Blog Upしました。
2021/11/1 Blog Upしました。
2021/10/23 Blog Upしました。
​2021/10/20 Blog Upしました。
2021/10/17 Blog Upしました。
2021/10/15 Blog Upしました。
2021/10/11 Blog Upしました。
2021/10/2 Blog Upしました。


 

【トニーさん、ジェリーさんの素晴らしいコールを聴きたい方は、この動画の右下に
 ミュート解除ボタンがあります(チャット側)】⇒

SDは新たなコミュニケーション・ツールへと進化する!

8人集まって踊ろう!

スクエアダンスとは!

526_hakase_a.gif
スクエアダンス紹介2.png

スクエアダンス紹介
​動画!

軽快なカントリー&ウエスタン音楽等に乗って、4カップル8人が手を取り合い、英語のコールにより、隊形を変化させながら歩いて踊る、アメリカ生まれのとても爽やかな、ウォーキングダンスです。

スクエアダンス若者たち.png

​若者が踊るスクエアダンスはカッコいいぞ!

若者たちがスクエアダンスをカッコよく、とても楽しく踊っている動画です。

スクエアダンスの魅力が分りますネ・・・・

​ボリューム全開でこの動画を楽しんでください!

CIMG1492kki.jpg

トニーさんとジェリー

​さん!

サッポロ・ウエスタン・スターズ25周年アニバーサリーのゲスト・コーラーのお二人です。

その時の動画です!

このようにスクエアダンスは国際性溢れるダンスです。

みなさんもスクエアダンス!

​始めてみませんか!

SDの利点H30.1_edited.jpg

SDの利点!

サッポロ・ウエスタン・スターズ

創設者、福井の御隠居様の会報から・・・・

​創立以来、休まずに発行し続けているウエスタンの会報。その中からSDの利点を書かれた部分の会報を抜粋。SDの魅力がわかる!

スクエアダンスとは!
Keyboard and Mouse

​FAQ

a023_fumufumu.gif

スクエアダンスに対するよくある質問を・・・・

Q.そもそもスクエアダンスって?

A.スクエアダンスは、ヨーロッパの宮廷舞踊や民族舞踊の流れをくんで、17世紀初頭にアメリカに移住した人々によって踊り始められたダンスが原型です。西部開拓時代を経て現在に至ったフォークダンスの一つです。

 ※ヨーロッパの宮廷舞踊や民族舞踊(憧れのベルサイユのばらの世界を感じさせますね)には、

​  カドリールダンスコントラダンス 等があります。👈 さっそく、見てみましょう!YouTube動画へのリンク

​Q.スクエアダンスって、どんなダンスですか?

A.スクエアダンスは他のダンスと違って、踊りの振りを指示するコーラーという人がいます。コーラーの指示する振りに従って踊っていく(動いていく)のがスクエアダンスの大きな特徴となっています。百聞は一見にしかず・・・・ 見学・体験・動画等がありますので自分の目で確認してみてください。

 

Q.なぜスクエアダンスって言うのですか?

A.スクエアダンスは、カップル4組(8人)が四角い隊形「□←四角い形」から踊り始め、合図に合わせて隊形を変えていく踊りです。これから Square Dance と呼ばれるようになりました。

Q.スクエアダンスに興味があるのですが、どこでやっていますか?

A.スクエアダンスは全世界、日本中、北海道と、どこでも踊られているインターナショナルダンスです。みなさんも一歩進んでみてください。みなさんのご近所で行われているのがわかると思います。

Q.スクエアダンスを始めたいのですがクラブの見学は可能ですか?

A.各クラブ、いつでも見学を受け付けてくれると思います。クラブによって例会曜日や時間が違いますので、自分の希望に合ったクラブを探しましょう。

Q.ダンスは未経験ですが大丈夫でしょうか?

A.安心してください。スクエアダンスを踊っている人は、ほとんどの人がダンス未経験で始めています。難しいステップ等はありません。体験会や見学で確認してみましょう。

Q.スクエアダンスを始める時に必要なものは?

A.必要なものはありません。軽くて動きやすい服装で参加してください。

Q.習った後に発表会などはあるのですか?

A.発表会等はありません。その代わりスクエアダンスは皆で集まって楽しむパーティーというものがあります。パーティーは各クラブのアニバーサリー(クラブの誕生日)というものや、ジャンボリー(地方のパーティ-、例・北海道大会))、コンベンション(全国のパーティー)等があり、全国で行われていますので、いつでもどこでも楽しむことができるダンスです。興味があれば世界中のパーティーにも参加できます。すごいと思いませんか!

Q.全世界で踊られているということですが、例えばどのような国で踊られているのですか?

A.スクエアダンスはアメリカを中心にカナダ、我が国日本、イギリス、ドイツ、オランダ、スウェーデン、デンマーク、スロバキア、オーストラリア、ニュージーランド、台湾、中国などがあげられます。このような国の人たちと交流を持てるのがスクエアダンスの大きな魅力の一つと言えるでしょう。

 

Q.スクエアダンスは年齢的にどのくらいまで踊れるのですか?

A.体に負担のかかる激しいダンスと違って、スクエアダンスははっきりいって、何歳まででも踊れます。飛んだり跳ねたりはしないので、自分の体力の続く限り頑張れます。スクエアダンスは生涯学習の趣味として最適なダンスだと言われるのもわかると思います。

Q.会費はどのくらいですか?

A.月、1,000円~2,000円と、とてもリーズナブルな金額で楽しめるダンスです。

Q.レベル等の段階分けはあるのですか?

A.スクエアダンスは書道や柔道のように級だとか段とかはありません。そのかわり、ベーシック、メインストリーム、プラス、アドバンス、チャレンジと段階的に分れています。メインストリームまでの約67個ほどの動きを覚えれば、スクエアダンスのどこのパーティーにも参加して楽しむことができます。メインストリームをマスターして、スイスイ楽しめるようになればその上のプラスやアドバンス等をマスターしていくのも、スクエアダンスの楽しみです。スクエアダンスが、生涯学習に最適と言われるのも分かると思います。しかしプラスやアドバンスを覚えて踊れるからと言って、偉いとかそういうことはありません。どのレベルでもスイスイと楽しく踊れることが一番大切なことです。「SDレッスン動画」ではプラスまでが学べますよ!

FAQ
SD界の状況
th_yubisashi_woman.gif

SD界の状況(S協本部、各統括支部リンク)

​目指そう 20,000人

600人

​目指そう 1,000人

日本のSD人口

S協本部

各統括支部

​リンク

北海道のSD人口

札幌市内のSDクラブ数

地方のSDクラブ数

C00094-001Gggfd.jpg

手を取り合って踊ろう!

世界はSDで
繋がる

SD動画

​リンク等

fishwelcome2.gif
リンク等
お問い合わせ

お問い合わせ

valen_girl_g3.gif

お問い合わせ

お問い合わせにはこちらのフォームをご利用ください:

送信ありがとうございました

コーヒーの画像小.png
みなさんもHP作成しましょう!
たぶん、全国のSD愛好者、2割ぐらいの人(2,600人程)は作れると思います。
個人ホームページで、SDをどんどんアピールしてほしいと思っています。


その中の一つでも検索され、SDを見てもらい、知ってもらい、理解してもらう・・・・
​このようなことが大切だと思うのです。


​そして、SD界を元気にしましょう!
分からなければ(私もそんなに詳しくはないですけれど)、私の分かる範囲で教えますよ。


上の「お問い合わせ」か右下の「チャット」をご利用ください。

 

大画面のPCで作成していますので、PCの画面の大きさにより表示されない箇所があったり、はみ出る部分がある場合があります。
​その場合は、ブラウザーのズームで調整して下さい。
たぶん、90%、80%できちっと表示されるようになると思います。

SDのロゴ

Square Dance  MARKETING MANUAL
newimage111-Opt-Opt111.gif

新しいロゴはアライアンス オブ ランウンズ、トラディショナル アンド スクエアーズ(ARTS)委員会によって設定されました。そのロゴはオクラホマ州メドフォードに住むザッケリー ターナー氏がデザインしたものです。
彼に宣伝用ポスターにモダンなものを使うよう英国コロンビア スクエアダンス アンド ラウンドダンス協会がそのロゴを委託しました。ARTS 委員会は投票して、2014 年に「スクエアダンスの新イメージ」プロジェクトをスタートしようと新しいロゴを受理しました。このデザインの目的はダンスをしない人々に売り込むために新しい「ブランド」としてデザインされたものです。

SD FAN

これからのSD界は、今までのSDの概念と常識を変えていかなければと思っています。

私(ma-sa)がインパクトあるアイデアで変えていきます!

​そして、もっともっと老若男女問わずに純粋に楽しめるSDを目指せれば!

​興味が沸いたら!

新しいことを学びませんか?すでに持っているスキルのブラッシュアップであれ、新しいことへの挑戦であれ、当サイトのSD FAN をご覧になり、興味が沸いたら、一緒に始めませんか!

SDは様々なレベルがあり、生涯学習にも最適です。当サイトをご覧いただき、ご質問がございましたらぜひお問い合わせください。詳しく説明します。

上の「お問い合わせ」か右下の「チャット」をご利用ください。

SDを学びましょう!

SDを楽しみましょう!!

qrcode_kyomohareda1212.wixsite1.png
このサイトのQRコード

web counter

Copyright © 2021 SD FAN , All rights reserved.

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagram
  • YouTubeの
  • RSS社会のアイコン
bottom of page