いかに小学生、中学生、高校生にバズらせるか!
この世代がバズれば、必然的に学校教育にも取り入れられる。
知られていないダンスを学校教育へと無駄な努力をしないで、
文科省よりぜひ学校教育へとお願いされるような方法を
考え実践していきましょう!
まず、考え方を変えていかなければダメです!
既存のクラブで小中学生をどんどん募集して・・・・
こんな考え方は、ハッキリ言って大昔の考え方です。
若者たちは、老人会的なところには、絶対に来ないです。
これは、現に若者たちが言っていることですし、私たちも
肌で感じていることです。
そして、活動としても若者たちだけのグループで活動して
行いたいというのが、本音です。
初心者講習会、体験会、SDはコーラーが指導すると、
いまだに言っているS協。
今の時代のIT、その中のSNS、学校教育の中身、
そして若者の意識や考え方をまるっきり無視しています。
これだから、現状を打破できないのです!
初心者講習会なんか行わなくても、SDはマスター出来ます!
コーラーなんかいなくてもSDはマスター出来ます!
時代や若者たちの意識に添っての方法を考え、実践していくのが
S協の役割だと思いますが・・・・
未だに自分たち優先の考え方。
コーラーとか、S協役員にこだわりを持つというのも大昔の考え方。
ハッキリ言って、年寄り集団なのでこの負の連鎖の
考えからは離れることは出来ないみたいですね。
そして、SDは消滅するのです。
困ったものです・・・・
#コミュニケーション・ツール
コメント