上記の内容でウエスタンのブログに記載しました。
そうです、今までのやり方、概念では、SDの衰退は免れないでしょう!
でも、S協本体を含めて、誰もそこから脱却しようとしません。
そんなに、声掛け、チラシ配り、体験会、初心者講習会が大切なのでしょうか?
そのやり方で、今のSD界の現状があるということが理解できない
わけでもないでしょう。
現実的に、新しいことを考え行っていくことは、とても大変なことです。
だからといって、このままSDが滅んでいくのを黙って見ているのでしょうか?
現在はいろいろな情報がある時代です。
この情報を活用しようとはしないのでしょうか!
ウエスタンのブログにも書きましたが、他の業界のホームページ等を
見てみてください。
SD界のホームページには、ごく当たり前のFAQがなかったのです。
「SDとは何ぞや・・・・?」
興味をもってSD界のホームページに訪問してもその思いに答える情報がなく、
「SDを始めたい方はこちらです」等、各支部へのリンクで丸投げ!
パーティー情報・研修会等の会員向けの情報!
なにも、SDに対して興味を持つ情報がない!!
SDの窓口であるホームページですよ!
ホームページの本来の目的が達成されません。
こんなことで良いのでしょうか?
なので、他の業界は情報を「どのように発信しているのか」「どのような項目を
使用しているのか」等、
確認がてらネットサーフィーンでも行ったらどうでしょう!
私は、それによって「新SD!」のヒントを見つけたのです!
SDの回転するロゴ!
例えば、ただロゴを載せるより、回転していた方が
「カッコいいなぁ!」とか「欲しいなぁ!」とか、興味を持ちませんか?!
私は、このようなことを言っているのです!
Comments