top of page
検索

GSR 2019 - singing call (Pink Cadillac) GSR 2019 - singing call (Wagon Wheel)

kyomohareda1212

更新日:2021年10月23日

Upされたばかりです。

シンギング コールを楽しんでください!

楽しそうですね!


GSR 2019 - singing call (Pink Cadillac)


GSR 2019 - singing call (Wagon Wheel)


例えば これからのコーラーは、「こんな曲で踊りたい」といった、

リクエスト等に即座に応えられる力も必要になってくると思います。


また、アクセスの関係でホームページも作成しておいた方がいいと思います。

「SDコーラーのホームページ」等で・・・・

踊りたいときにコールをしてほしいので、SNS等でコーラーを探すからです。


これからのSDは、クラブ単位での活動は今までの既存のクラブのみで、

将来的には、消滅していくでしょう。

今の若者たちの考えは、クラブ活動や例会活動の場にいくにも、なぜ、

その場まで行って、そのようなことをやらなければならないのか、との

考えで、わざわざその場まで行って活動しようとはしないからです。


なので、あらゆる場所で、気軽に踊れるSDが求められてくると思います。

コールはSNS等でコールできる人を探してSNS上でコールしてもらう

(なので、ホームページ等が必要です)。

また、歌のうまい人が、キューシート等を見て、コールの真似事をする

かもしれませんネ。

SNS上でコーラー育成マニュアルみたいのがあればヒットするかも・・・・

(ベテランコーラーさん、SNS上で作成してみませんか?)


踊りは仲のいい友だち、あるいはSNSで踊れる人を募って、8人が集まって

その辺(空いている公園やスポット的な場所等)で踊る。

今で言うZoomダンス的なものが主流となって来るでしょう!


なので・・・・

これからのSDは、SNSと同じようなコミュニケーション・ツールとして

の役割を持つSDに変化しざるを得ないのです!!


SDが生き残る道!

私たちが変化を受け入れることです。


いつまでもクラブ単位やサークル活動のように集まりにこだわることは、

もう時代遅れだということです。


スマホ 1台で何でもできる時代です。

コロナ禍の学校の授業もタブレットで家で行われていましたね。

習い事は、もう集まらなくてもできる時代なのです。

そのように考えると、SDもスマホやタブレットで踊れるように

変化させるべきだと思うのです。

みなさんも そのように思いませんか?!


いくらチラシ、声掛け、体験会、初心者講習会 等を行っても、

ビギナーさんが集まらないのは必然的なことだということも理解

できてくると思います!!



閲覧数:90回0件のコメント

最新記事

すべて表示

SDを学校教育へ!

いかに小学生、中学生、高校生にバズらせるか! この世代がバズれば、必然的に学校教育にも取り入れられる。 知られていないダンスを学校教育へと無駄な努力をしないで、 文科省よりぜひ学校教育へとお願いされるような方法を 考え実践していきましょう!...

S協やコーラーラブがなくても SDは普及可能です!

S協やコーラーラブがなくてもSDを普及させることは可能です! 私たちのクラブ、全世界のクラブが全世界のS協やコーラーラブの普及活動 (口コミ、声かけ、体験会、初心者講習会等)に従って普及活動を行ってきました。 それなのに、目立った効果はありませんでした。...

Comments


Copyright © 2021 SD FAN , All rights reserved.

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagram
  • YouTubeの
  • RSS社会のアイコン
bottom of page